当院の交通事故への取り組み
日頃より当院では皆様の健康回復と増進のお役にたてるようにさらなる技術向上をめざし切磋琢磨しております。
お体の痛みや不安なく生活できることが最善ではございますが、時にはけが・使いすぎなどにより体本来の調子でないこともあるかと思います。
なかでも交通事故によるむち打ちをはじめとする症状は、急な衝撃による発生機序により起こるため、日常におけるケガよりも治りにくいものとなっています。
また、交通事故の際には保険会社を含めた相手方との交渉となってしまうため、より良い解決の道程が見えにくいものです。
私たちは「困ったとき、いざという時に、より頼れる院であるために」
交通事故の症状の施術とともに、交通事故の対応においても長年にわたる多数の事例の蓄積を活かしています。
さらに近年は事故対応がますます複雑化しております。そこで最新の傾向と事例をもとに対応力を強化しております。
詳細は個別対応になりますがお体の回復とともにより良い交通事故の解決を目指しましょう。
交通事故の症状と保険会社の対応に自信!
交通事故でこのようなお悩みはありませんか?
・交通事故の種類
・交通事故の保険の説明の前に(重要)
・自賠責保険について
・自賠責等の保険使用時には治療費がかかりません
・治療費の他に次のような費用も対象となります。
・慰謝料について(当院の交通事故担当者の見解や詳細については来院時にお尋ねください。)
・当院は予約制ではないので、そのままお越しください。
・ご来院後の手続き
・交通事故に起因する症状についてのご注意
・むち打ちとは
・交通事故の主な症状
交通事故でこのようなお悩みはありませんか?
・交通事故によるむちうち
・首を回せない
・首を前後左右に曲げられない、または痛みしびれが出現する。
・体の一部または全体にだるさがある。
・めまい、はきけがする。
・異常なしと診断されたが体につらさがある。
・首、肩、腰に痛みや重苦しさがある。
・手、腕(上腕・前腕)、足にしびれ・違和感がある。
・天気により症状の悪化がある。
|
交通事故の種類
このような事故の場合に対応可能です。
・追突事故にあってしまった。
・追突事故をおこしてしまった。
・車に同乗中に事故にあってしまった
・自爆事故を起こしてしまった。(電柱・ガードレールやバック時)
・車のドアに指を挟んでしまった。
・自転車での事故
・玉突き事故にあってしまった。
以上のような事例でしたら自賠責保険を活用して無料で通院することができます。
交通事故の保険の説明の前に(重要)
交通事故にあってしまった場合、保険会社と交渉して納得できる解決に向けて進めていくことになります。
その際、保険会社から治療費や慰謝料その他の支払いを受けるということは、保険会社は交渉相手ということになります。
なので、金銭を支払う交渉相手である保険会社が、受け取り側であるご自身に対し1から10まで積極的に情報提供して額を増やすということはありません。
さらに、最近では通販型保険を中心に難しい交渉が必要なケースも増えています。
当院ではこれまでの多くのケースを通じて取得したノウハウをもとに、アドバイスしています。
自賠責保険について
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)という、公道を走るすべての自動車やバイク(原付含む)に加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています。
自賠責保険は交通事故の被害者が、最低限の補償を受けられるよう、被害者を守るための国の保険制度です。
この自賠責保険を利用して交通事故の治療を行うことができます。(治療費0円)
※被害者の保護を目的としているので、本来は保険の契約者である加害者が保険金の請求を行うのですが、被害者も自賠責保険に対して請求できます。被害者が請求を行う場合は保険金の請求ではなく損害賠償の請求となります。
治療費の他に次の費用も対象となります
1.通院にかかる交通費
(公共交通機関、タクシー、有料駐車場、 自家用車のガソリン代、etc)
2.休業損害費
(自賠責保険基準で1日5,700円~19,000円要証明)
※事故当日から数日分以外は適用についてあらかじめ保険会社に確認してください。
慰謝料について
(当院の見解や詳細については来院時にお尋ねください。)
交通事故の被害者になってしまった方には、慰謝料というものが発生致します。交通事故が原因により経済状況・生活環境の問題を生じることが考えられるため、それを補うためお支払いされるものです。
具体的な算定としては、通院1回あたり4200円程度になります。しかし。必ずしも通院回数×4200円とはならないケースや、増額されるケースなど様々な要因で変動します。
慰謝料についてはご来院時にお渡しする資料や当院の交通事故担当者からの説明を参考にしてください。複雑な交通事故の解決までの流れもご説明しております。
予約制ではないのでそのままお越し下さい
受付にて「交通事故の治療で」とおっしゃってください。
ご来院後の手続き
①症状の確認をいたします。
②必要事項の確認をおこないます。
③自賠責等の手続き方法の説明及びアドバイスをいたします。
④必要に応じこちらからも関係機関への連絡をいたします。
⑤スムーズに施術を開始できるように手続きをいたします。
交通事故に起因する症状についてのご注意
交通事故の場合は直後に軽度と感じても、3ヶ月、6ヶ月、または数年たってから、むち打ちの後遺症があらわれてくる場合もございます。
また、3年前の事故のとき何も施術しなかったので・・。とおっしゃる方もいます。
いずれにしても早い処置が大切です。
まずはご相談下さい。
むち打ちとは
自動車事故による首部やその周辺の打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などをムチウチ症と通称名で呼ぶ事が多く、「外傷性頚部症候群」「頚部捻挫」として診断名がつけられています。
交通事故による主な症状
・首、背中、腰の痛み
頚部(首)、背部、腰部が痛みだします。
・頭痛
患者の殆んどの方が頭痛を訴えます。ひどくなると吐き気やめまいなどの症状が現れます。
・しびれ(放散痛)
スパズム(持続性筋収縮)が起こり、首から出入りする神経を圧迫し、上腕・前腕・手指にしびれを発生させます。
・動かない(運動制限)
身体の各部分が動かない、曲がらないなどの症状ができくる場合がございます。
・めまい、耳鳴り、難聴
肩こりや首の重だるさ、頭を動かした時の首の痛みが続くと、気持ち悪くなったり、めまいがしてきたりの症状が現れます。
交通のご案内
東武宇都宮百貨店6階ビューティーテラス
受付時間のご案内
受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
10:00~19:00 |
○ |
○ |
○ |
休 |
○ |
○ |
○ |
|